DIYでタイルを貼ろう①!
- 圭子 佐藤
- 2016年11月20日
- 読了時間: 2分
日々進む工事を見ているのも楽しいのですが、これからがお楽しみのD.I.Yが始まります。そんなに簡単なものじゃないよと大工さんに脅されつつ大胆にも、素人の私たちがタイル貼りにも挑戦する予定です。

ようやく洗面所のスペースが実感できるくらい木工事が進んできました。タイルを貼るには思ったより狭いような。。。でも、カタログで見たような感じを想像するのはキツイかな。 少しのタイル、面積にしたら5平方メートル位です。建築会社からカタログを借りてきましたが、ネットでもいろいろ調べてみました。
好きな柄やイメージだけでは決められない。 それはタイルをカットすることを考えたら細かいモザイクで調整できるほうがいいのか、大判で手間を減らしたほうがいいのか?洗面所のシンク周りなのでコーナーがあるので、入隅と出隅というらしいけど、その始末が素人には微妙に出るとアドバイスもらいました。さて・・・・どうなるやら。
イメージ先行でニューヨークサブウェイがいいなあとか、市松柄もいいじゃないかとか、でも値段を見たら平米にしてこっちの方がお得感があるとか 言い出したらキリがない。
サブウェイタイル、ヘキサゴン、コラベル、ガラスモザイク、モロッコタイル、メキシカンタイル、レトロな市松、その他、軽量レンガから 多くの種類の中でそのスペースに一番合う、希望のものを見つけるのは大変。
予算が存分になるなら、好きなタイルにこだわればいい。 予算にもスペースにも限りがある場合は、やっぱりアウトレットを見逃すことは出来ないです。メーカーのアウトレットもびっくりするほど安くなってるけど、在庫数がゼロだったり。
まずは迷ってるならサンプルをもらいましょう。ID登録をして無料で一人10点ほど送ってもらえるのです。カタログやネットで見ているのと本物ではやっぱりかなり違います。パソコンの画面でみると質感がわからず、細かな面が見えないで え~こんなもの頼んでないと思っては困るからです。 そう今夜は検討会です。
Comments