top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
IKEA & D.I.Y.
Kitchen Renovation
築30数年 実家のリフォーム奮闘記
Home
Album
Before & After
About
Special thanks to
Things to do
More
Use tab to navigate through the menu items.
The Tip Line
Glad to hear from you?
新しいDIYのヒントを教えて?
ご感想・ご意見おまちしています。
Mail
Special Thanks
ありがとう! 皆様お世話になっています。
あるはずの柱がない?
以前のキッチンとお風呂場などの水周りを仕切っていた壁がなくなり、その境に中央の柱が一本残りました。 残るというより、これは2階の重さが載っていて取れない柱として、このリフォームの一つの悩みの種でした。 部屋のスペースの真ん中に位置するこの中央の柱は ずーと取れない、取るに...
城南宮さんのお清めの砂
工事がはじまり2週間がすぎました。解体はすでに終わったのですが白アリの被害がひどくて遅れているようです。 現場は新しい横桟が渡っています。 今日は11月の初日、おついたちです。 母が元気な時に妹と一緒に城南宮さんにお参りに行きました。いづれリフォームにした時用にと城南宮さん...
アラミド繊維って何?
きのう、白アリ駆除の専門家の人たちが来てもらいました。駆除しないとまだ元気な白アリがいて、工事は進みません。解体後に残った柱に何箇所かずつドリルで穴を開け、そこから、噴霧器で薬を注入してくれたのです。 だんだん、夕方になると涼しくて冷えてきたけど、この日は窓全開、一晩窓を開...
白アリの巣窟かなりのもんです。
ここに話を書くのも気がめいります。 横田建築さんが物件調査に来られた時、お風呂の入り口の床がぶかぶかなのは たぶん白アリいるから、その被害の広さによって 予算はかなり変わるからね。覚悟してね!と。 とは言え、私達の予算はギリギリ。白アリのことは天に祈る思いで、いない事をお願...
いよいよ解体
今日から解体が始まりました。 大工の松井さんと大谷さんのお世話になります。 まず、壊すところと、傷つけないところの確認作業、養生、そして午後にはお風呂場から始まりました。 ドリルの音がダダダダーーーー、青いタイルを砕く音。埃まみれになりながら 大変です。...
長い間ありがとう・・・解体前夜
いよいよ明日からキッチンの解体が始まります。 寒いタイルのお風呂、扉の落ちたキッチンキャビネット、ガスの漏れるコンロ、水栓からの水のポタポタ、床のふわふわ.....数え上げたら切がないくらい問題を抱えていた我が家の水周り。...
縁の下はたまて箱
建築事務所さんとの契約が本決まりとなり、工事の日程が決まるや否や、この2~3週間は もう大変! なんと言ってもまず、工事の場所となるキッチンの数々あるものを移動して空にしなければなりません。 なんでこんなに、どこに隠れていたのと、次から次に食器や調理道具がいっぱい。...
IKEAへGO!
1月に横田建築さんの勉強会に参加して、リフォームするならここでお願いしよう!と決めたものの、忙しさに紛れてずいぶん、時間が経ってしまいました。うちのような小さな水周りのリフォームでもお願いできるならと再度6月になってお願いしました。 そして、私達の思いや、改善したい点などの...
1
2
3
4
5
bottom of page