top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
IKEA & D.I.Y.
Kitchen Renovation
築30数年 実家のリフォーム奮闘記
Home
Album
Before & After
About
Special thanks to
Things to do
More
Use tab to navigate through the menu items.
The Tip Line
Glad to hear from you?
新しいDIYのヒントを教えて?
ご感想・ご意見おまちしています。
Mail
Special Thanks
ありがとう! 皆様お世話になっています。
DIY Work Shopもうすぐ完成!!
そう、この階段を上がった踊り場の2畳ほどのスペースは 30年以上の長い間、スチール棚に雑多な物の置き場として倉庫状態でした。 この実家が建てられた時には 将来娘が同居なら、2階で利用できるミニキッチンが作れるようにと壁にはガス管と水道が引かれてあったのです。...
一軒路地の板塀を変身させる
うちの実家は間口2メートルほどの一軒路地で、門から玄関までは8メートルあります。 DIYの作業にはそこで木材切ったりなんでも出来るいい場所です。 アイデア満載で、友人はそこでフリーマーケットしよう!とかお店で出来るねと言ってくれる。...
門扉横の壁を一新
以前、十数年前、路地の中を焼杉の板に変えた時 大工さんが作った丸太の扉。電気やガスのメーターボックスを中に仕舞ってあって、でも古くて、丸太が重くて、ヒンジが外れて扉が落ちていた。 まぁ中の焼杉の塀に合わないログハウス調のこの扉、正直好きにはなれませんでした。...
お洒落なシーリングライトをDIYしました。
白い珪藻土のシンプルなキッチン、IKEAで買った黒いシーリングライトを二つとスポットライトを一つ。 でもどうしても天井の空間を遊びたい。 今回の作品も、もちろん妹 MitsukoのDIYです。 小さなボールランプに利用していなかったシーリングライトの鉄枠をアップサイドダウン...
和室にはレトロな電話で
このレトロな電話機は我が家に30年以上前に利用していたものです。 ジージーと今と違うトーンの音、指で回すダイヤルと呼び鈴はリリリーンとけたたましく鳴り響きます。 ずっと眠っていたこの電話機もひかり電話に繋げないかとホームセンターでジャックを買ってきてネットで接続を調べて取り...
聚楽壁も珪藻土でお色直し
キッチンの珪藻土DIYからほぼ一年、隣の和室もお色直しです。 建てられた当時から20数年たって、土色の聚楽壁も色が濃くなり部屋の色のトーンが暗くなりました。 そこで一念発起で、再度がんばります。 前回のキッチンと玄関回りと同じ珪藻土エコクィーンの粉末タイプを使用しました。...
ガラス戸もお洒落にドレスアップ
新しいキッチンと和室の仕切りとなっているガラス戸をどうしようか? リフォームのプランの段階で新しい木製サッシにしようか、パーテションにしようかと悩んだ挙句、 結局は予算の上でもとってもやさしいDIYに決定。つまりはガラス戸はそのままにお洒落に変身させることにしました。...
壁紙をふすまに貼ろう!
不用意にもお風呂で転んでろっ骨を折り、息子の就職に伴い引っ越しがあり なんやかんやでDIYが中断し、バタバタしているうちに春は過ぎ、もう6月です。リフォーム計画も早一年が経ってしまいました。 まだまだ続きます。キッチンの隣の和室二間の壁は珪藻土でお化粧直し、木部の梁や桟はシ...
1
2
3
4
5
bottom of page